Festina Lente
ゆっく〜り,行こう.
2011年9月15日木曜日
若い読者のための短編小説案内
「
若い読者のための短編小説案内 村上春樹
」読了.
若くはないが,ちょっと目を引いたので読んでみた.
6人作家の短編小説を自我(エゴ),自己(セルフ),外界との関係から丁寧に読み込んでいる.村上春樹がアメリカ滞在中にプリンストン大学とタフツ大学でクラスを持ったときの授業がもとになっている.
ここで取上げられた作家のうち,情けない話だが知っているのは,吉行淳之介と丸谷才一だけだ.
他の作家も読んでみたいと思ったが,特に,小島信夫に興味を持った.
2011年9月14日水曜日
今日のお弁当
今日はエビチリ&卵焼き〜.
感謝<(^^)
そういえば,今,茂木健一郎が水戸一高に来ているらしい.しかも,トイレで着替え中.
講演でもあるのかな?それにしてもトイレで着替えとは....
今日も暑いなー,エアコン故障だし.
まいったぁー (>_<)
2011年9月11日日曜日
裸のプレゼンター
「
裸のプレゼンター ガー・レイノルズ
」読了.
ガーのプレゼン関係の本を読んでプレゼンに関する考え方が変わった.この本も示唆に富んでいる.わかってはいるのだが改めて読むとうなってします.この本でもわかったのだが,外国人もプレゼン前には緊張したりといろいろな事に心も頭も悩まされているのだなと感じた.
これまでは,外国人にとってプレゼンは子どもの頃からトレーニングを積んでて当たり前のことで,さも簡単な日常的なことだと思っていた.でも, 違っていたのだ.
プレゼン前に緊張しているのは自分だけではないのだ.ちょっと安心かな.日々の心の鍛練も重要になってくる.一日一日の過ごし方が大切だということ.
「生涯勉強」
2011年9月10日土曜日
2012年ほぼ日手帳
ほぼ日手帳CLUB
2012年のほぼ日手帳はマスタードイエローに決定.早速,ロフトに買いに行ってきました.公式ガイドブックも買ってきて,みんなの使い方を参考にしてます.
まだ,手帳マスターまで極めていないって感じなので,座右の銘でなく,座右のほぼ日手帳にして行きたいなぁ〜,です.
2011年9月9日金曜日
今日のお弁当
本日のお弁当はサンドイッチー!!
おいしかったです.
ごちそうさま(*⌒O⌒*)
中国行きのスロウ・ボート
「
中国行きのスロウ・ボート 村上春樹
」読了.
やっぱり,例えや比喩に使われてる表現には無理があるかな.そんな中でも最後に収録されている「シドニーのグリーン・ストリート」の文体は自然な感じがしてよかった.
もう少し村上春樹を読んでみようかな.
2011年9月8日木曜日
村上春樹(2)
村上春樹のどこが「世界の」なのかわからない.
比喩やたとえがとってつけたような感じがするし,
こんなたとえをこんなところにどうして使うのだろう等と考えてしまう.
エッセイは読みやすいのだが...
1Q84も無理な表現や設定があったりしたがそれなりにおもしろかった.
でも,「世界の村上」がわからない.
やはり,私の読み方が十分じゃないのだろうか.
今「中国行きのスロウ・ボート」を読んでるが,もう少し村上春樹を読んでみようかな.「世界の〜」がわかるまで.
2011年9月6日火曜日
本日のお弁当
今日はとりの唐揚げ,卵焼き等.
ごまかけごはん.
おいしいかったですよ〜.
ごちそうさま.♪v(*'-^*)^☆
2011年9月3日土曜日
道元
道元 松原泰道
著 読了.
仏道をならふといふは,自己をならふなり.
自己をならふといふは,自己をわするるなり.
自己をわするるといふは,万法に証せらるるなり.
自分にこだわらず,しがみつかず,
あらゆる事物にこだわらず,
自分を忘れて,執着をすて,ただの存在として善く生きていく.
道元を読む前からこのような思いであったが,
読んでなお思いが強くなった.
ただ,実践することがむずかしく,それが修業なのかな.
2011年9月1日木曜日
村上春樹(1)
村上春樹の小説もおもしろいけど,エッセーとか評論(?)の文章の方が読みや
すいというかすんなり入ってくる感じがする.
でも,なんで村上春樹は毎年ノーベル賞候補に挙がったりして騒がれているんだ
ろう.そこのところがイマイチわからないなぁ〜.
もう少し読んでみようか,村上春樹を.
ひさびさのお弁当
久々のお別当写真のアップ.
本日はとりの唐揚げ,ちりめんふりかけ.
娘たちも2学期スタート.
長女のお弁当が始まり,
私のお弁当もアップグレード(笑).
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)